【賃貸アパートDIY】(簡単)意地でも壁を有効活用!!① #15

DIY

うちは3DKの二人暮らしで、
クローゼット収納は元々和室だった部屋の押し入れひとつ!
圧倒的収納力!!

じゃあどうする?
カラーボックスや衣装ケースを買って収納を増やす?
→否!!これ以上生活面積狭くしたくない!!

家の中をよーく観察してーーーーーー?
なーんか余白が見えてきませんかーー?

そう!!壁!!壁が真っ白けっけに周囲に広がっているではありませんか!!
なんだよ〜、収納は無いくせに壁は広々してるじゃないか〜。

と、いうわけで、壁に収納を作っていこうっ!!
大丈夫!!前回のDIYより簡単だから!👍✨
(前回のDIYはコチラ)

威勢よく「作っていこうっ!!」と言ったものの、
作った当初はブログを始めることになるとは思っていなかったので、
工程の写真がありませんゴメンナサイm(_ _)m

と言っても、作り方は本当に簡単です!
まずは、こちらの写真をご覧ください。

玄関前(お出掛け・出勤に必要なもの、段ボールなどの資源ごみをまとめるグッズをここにまとめておくと、めちゃめちゃ便利😁✨)

【これを作るのに必要な材料】
・支柱となる2×4の角材…2本
・ラブリコアジャスター…2セット
・有効ボード…好きなだけ
・有効ボードに合うフック…好きな形を好きなだけ
 (一番上に引っ掛ける分には100均のS字フックで対応可)

【作り方】
1.壁ぞいに有効ボードの幅を空けて支柱を2本取り付ける

2.有効ボードをネジで留める。
終わり! THE END!!
あとは玄関前の方みたいに、100均の造草とか引っ掛けとけばなんとなくオシャレに見えたり見えなかったり😎🌿✨

【わたし的ポイント】
・木材は、暑いと膨張し寒いと伸縮する性質があるため、
 最初は3ヶ月おきくらいにアジャスターを締め直すことで落下防止対策。
・木材を買う際は、寸法に十分注意する!

収納が、無いなら作ろう、ホトトギス🐥
by.わたし

コメント

タイトルとURLをコピーしました