コロナで虫歯になる人が増えている!!【理由と予防方法を紹介】 #27

Uncategorized

どうも!本日虫歯治療に行ってきました、わたしです。

そこで歯医者さんから驚きの情報を入手したので、みなさんにお伝えします。

なぜコロナで虫歯が増えるの?

コロナ自粛などのストレスで、普段甘いものをそんなに飲食しかった人もついつい飲食する機会が増えた。

3ヶ月ごとに歯科検診・洗浄に行ってる方でも虫歯になる!

今までも定期的に歯科検診・洗浄に来ていて、ずっと虫歯が無かった方もコロナ期間中に「虫歯になった!」という人が多い。

虫歯になり、またそれが大きく成長するのに、3ヶ月という期間は虫歯菌にとって十分。

ちなみにわたしの今回の虫歯がどうだったかというと・・・
赤い点線部分が今回虫歯だった所
エナメル質を突破されると虫歯の進行が速くなる!

2020年7月末に歯科健診で2箇所の虫歯があり、2020年8月末に治療終了

6ヶ月後、2021年2月の歯科検診で奥歯と奥歯の間に1箇所虫歯あり😭

翌週、治療中に思ったよりも深い虫歯だったと分かった😨

今後は、3ヶ月に一度の検診を必ずサボらないことを誓った…

虫歯を予防する方法

でもさ〜、だからって甘いもの一切食べないなんて・・・無理だよね!!

そんなわたしと同じ甘党連合所属の皆様に、こちらの予防情報を捧げます。

甘いものを食べた後にデンタルフロスをする

オススメのデンタルフロス

クリニカアドバンテージ デンタルフロスY字タイプ

洗って繰り返し使える!

持ち手があるから初心者でも使いやすい!

先端がY字になっていて奥歯もラクラク!

自分の好きな甘いものを食べられる満足感
10
コスパ
10
お手軽さ
3
虫歯になりにくい
8

職場などデンタルフロスがすぐできない場合の甘いものの代替品

甘味を味わいつつフロス不要

ロッテキシリトールガム

甘いのに食べた後フロスしなくていい!

コンビニで買える!

カロリーが砂糖の75%!

自分の好きな甘いものを食べられる満足感
0
コスパ
3
お手軽さ
10
虫歯になりにくい
8

虫歯の発見が遅れた時のリスク

身体的リスク

・虫歯菌や歯周病菌の影響で、口臭がキツくなる。

・虫歯によって溶けた歯から菌が身体に入り込み、最悪の場合心臓や脳などの臓器が病気に侵される可能性がある。

・虫歯菌や歯周病菌が身体に回ると、生活習慣病のリスクが高まる。

(例:動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病など)

金銭的リスク

・『身体的リスク』の中の病気にかかった時の治療費。

・抜歯するほどの虫歯の場合、インプラントを選択すると保険適応外治療になるため、1本30万〜60万円程かかる。(インプラントは入れ歯やブリッジと違い、見た目が良く噛む力も弱くならない。)

・上に書いた治療費に加え、治療や入れ歯・ブリッジの手入れに時間を取られる。
→大切な時間、生産的な時間が削られる→時は金なり→金銭的リスクと言っても過言ではない。

普段から習慣にすること

・普段の歯磨きに加えて、夜だけでもデンタルフロスを取り入れる。
(あれだけ入念に歯磨きしたのに、こんなに歯間に汚れ詰まってんの!?とビックリします。)

・3ヶ月に1回の歯科検診と洗浄(普段自分では取りきれない汚れを、ここでプロにしっかりとってもらいましょう!そして虫歯の早期発見ができれば、期間も短く費用も安く済みます✨)

目先の事だけ考えて上記の費用を抑えると、結果的に多額の費用と時間がかかる可能性があります。

🍀本日のまとめ🍀

できる限り自分の歯を残して、おじいちゃんおばあちゃんになってもおいしくストレス無くご飯を食べましょう!!🍙✨

Twitter誘導画像

コメント

タイトルとURLをコピーしました