まず、昨晩東北地方で大規模な地震が発生し、避難所で過ごされている方やお家の片付けに追われる方、緊急出動された公職員の方々におかれましては、心からお見舞い申し上げます。
みなさん、こんにちは!わたしです。
本日は、バレンタインデーでしたが、みなさんどのように過ごされましたでしょうか?
と言っても、このご時世なのでお家で過ごされている方が多いと思いますが・・・
そんな中、アメリカと日本の文化がごちゃ混ぜになってしまった、我が家のバレンタインデーの過ごし方を紹介したいと思います。
まずその前に、
日本とアメリカのバレンタインデーの違いってあるの?

日本(わたしの体験とイメージ)
・女性から男性へチョコレートを贈る
・義理チョコ、友チョコがある
・会社によっては、社内で女性職員が男性職員にチョコをあげる風習がある。ナニコレ、めんど。(おっと誰か来たようだ)
・ホワイトデーにはチョコをもらった人はお返しをしなければならない。ナニコレ以下略

アメリカ(アメリカ人パートナーからの情報※地域によって違いあり)
・基本的にはカップル同士がお互いにプレゼントやお菓子を交換をしたり、メッセージカードを贈ったり。

・小学校では、授業で自分のValentine’s Day mail box を作って、メッセージカードとお菓子をクラス全員のメールボックスに入れて回るんだって!キャワワッ😆💕
中学校からはカップル同士の行事になるらしい・・・ませてる!!
一方、我々は?
2020年:
お互いチョコレートを交換。彼からはメッセージカードあり。わたしはメッセージカード書いたか忘れた。

2021年:
彼からクッキーケーキと手作りサワークリームチキンを頂きました。
クッキーケーキとは?
ホールケーキくらいの大きさのでっけークッキー。
ちなみに、日本みたいなカリカリクッキーではなく、カントリーマアムみたいな柔らかいクッキー。アメリカでは、柔らかい方が主流なイメージ🙄
彼がよく買ってくるのはこのお店👇
こちらのクッキーケーキは、アメリカ特有のあっま!という甘さではない。甘いけど!
🍀本日のまとめ🍀
大切な人に感謝の気持ちを伝えられれば、なんでも良いのではないでしょうか!
本当は日頃から伝えられたらそれが一番いいんだけど、なかなか難しい時もあるよね・・・
こういう機会を上手く使っちゃおうー✊✨
ただやっぱり社内であげたり返したりっていう風習は、時間と労力の無駄だし(給料上がる訳でもなし)早く廃れてしまえば…おっと誰かが以下略


コメント