【家の周り1ブロック散歩】代わり映えしないと思ってたけど、意外な発見が潜んでいるかも・・・? #25

改善への道

どーも、わたしです。

みなさん、お散歩してますか?

わたしは、「今日はどうしても外に出られない気持ち・・・😞」っていう日以外は、午前中までに外に出るようにしてます。

散歩がうつ改善に良いことは分かってる。でも・・・

前回もお話ししましたが、「『散歩はうつ改善に良い』と多くのお医者さんは言っている」と、わたしの主治医は言っていました。(わたしの主治医はね)

そんなのは、自分でも分かっていました。
だって、「うつ 過ごし方」とかでググったら「散歩」って出てくるもん。

そんで、必ず「まずは家の周りを少し歩いてみよう」って書いてある。

じゃあなんで前回の診察まで「散歩」が、頭からすっぽり抜け落ちていたのだろうか

自分なりに考えてみた。

・今の町には10年近く住んでおり、家の周りに何があるか把握しきっているため、気分転換になる気がしないと思っていた。

・15〜20分歩いた所に素敵な公園はあるけど、最初から行くのは負担が多すぎて前みたいになるのが怖かった。

結果、頭から削除されていたようだ。

どうでしょう・・・。わたしと同じように考えていた方、いましたでしょうか?

「家の周辺を少し歩くだけじゃ気分転換できない」それって本当?

結論:気分転換できた!(わたしはね)

基本的なことは前回書いたので、そちらを見ていただくとして、なぜ家の周りでも気分転換できたのか

ポイントはこれなんじゃないかなってものを、いくつか挙げてみますね。

わたし的ポイント

①ゆっくり歩く。

②周りをちょっと観察してみる。
(これは、短い散歩に慣れてきてから自然にやってた。)

③いつも歩く方向を逆回りに歩いてみる。

※絶対に無理はせず、まず主治医の先生に相談してくださいね。

②をやってみて気づいたのは、家の周りって普段よく見てないんだなってこと

例えば、こんな発見があったよ

①あわや大事故!

交差点で斜め横断をする鳩を目撃。
1匹はぴゃーっと渡ったんだけど、
1匹はの〜んびり。
おいおい…嫌な予感…
キャーーーーーーーー!!
言わんこっちゃない!!
そしてなんで飛んで逃げない!?
あんた鳥でしょーが!!
あ・・・大丈夫だった・・・
そのあと無事に向こうまでたどり着いてました。
最後まで歩いてたけど笑
(歩く方が好きなの?🤔)

②いなせな男性2人と遭遇😍💓ドキーン

近所の昔ながらの時計屋さんのショーウィンドウで、ウルトラマンと父が粋なカッコで金のネックレスの売り子してた!!知らなかったよ〜、この町にこんなイケメンがいたなんて!!

などなど。

他にも、地元に根付いた花屋さんに並んでる花を毎回見てるんだけど、今日前を通ったら『ミモザ入荷しました!!』ってポップが出てて、小さな春を感じたり☺️🌼

ミモザはこんな花。小さなポンポンが連なってて可愛い💛
2018年3月に南池袋公園の体験教室で、ミモザを使ったスワッグを作った時の写真。

🍀本日のまとめ🍀

家の周りの小さい範囲を歩いても、ゆっくり歩いて周りを良く観察すると、小さな発見を楽しむことができる😄

※ご自身の主治医の先生に事前に相談の上、ご自身の体調に合わせて決めてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

うつは、波があります。

できない時はやらなくて良いんです。

できなかったからといって、落ち込まなくて良いのです。

一緒に、少しずつ少しずつ上がったり下がったりしながら、のんびり行きましょ😊

I love you!!

Twitter誘導画像

コメント

タイトルとURLをコピーしました